ダニ取りシートの中でも特に評判のよい「ダニ捕りロボ」
粘着シートタイプのダニ取りシートとは構造が違って、ダニを乾燥して死滅させてくれるダニ取りシートです。
評判はいいかもしれないけど、本当にダニを退治してくれるの?と気になりますよね。
私も、ダニ捕りロボが本当に効果があるのか口コミを検索しまくりました。
ですが、口コミは良い口コミも悪い口コミもどちらも存在していて結局、本当の効果は実際に使ってみるのが一番!という結論に。
ということで、私が実際にダニに刺されたダニだらけのお布団にダニ捕りロボを設置してダニ捕りロボの効果を徹底検証してみました!
\ ダニを100%増やさない /
執筆者プロフィール
3人の息子と夫をダニから守る主婦&ダニ技能測定士「ダニゼロ母さん」
ダニに刺されてから、ダニ対策に取り組みながらダニと戦い続けている普通の主婦です。家族を守るためにダニ技能測定士を取得し、ダニの被害に困っている方をサポートしたいと思っています。
私のダニとの戦いの始まりはこちら→プロフィール(ちょっと長いです(>_<)
Contents
ダニ捕りロボの効果はあるのか?ないのか?調べる方法は2つ!
ダニ捕りロボが本当に効果があるのかどうなのか?調べる方法は2つあります。
- 使用済みのダニ捕りロボを調べてもらう(有料)
- 自分の目でダニを確認する!
まずは日革研究所で、3ヵ月使用済みのダニ捕りロボを調べてもらいました。(有料)
どれだけダニが集まっているのか気になりますね。
その結果に驚愕・・・
【効果あり!】日革研究所で調べたら2,419匹のダニを発見!
私のダニ捕りロボのシートを確認してもらうと、なんと
チリダニが2,411匹
ツメダニが8匹
人を刺すツメダニがなんと8匹。
さらにチリダニは、なんと2,411匹!そんなお布団で寝てたのかと思うとぞっとしますね。
日革研究所では、このダニを顕微鏡で確認して1個ずつカウントしてくれるんです。
そこに私も先日お邪魔して、一緒にダニ捕りロボのダニをカウントしてきました!
【見えた!】自分で確認したらダニがうじゃうじゃ集まってた!
ダニ捕りロボの効果を自分の目で確認できる秘密兵器が「ダニ目視キット」になります。
ダニ目視キットの本体の中にはダニ捕りロボの中身と同じ誘引剤が入っています。
この誘引剤でダニがしっかりおびき寄せられたら、ダニ捕りロボの誘引剤の効果が証明されることになります。
ダニが一番繁殖しやすいと言われる枕の下に設置してみました。
すると、面白いくらいダニがうじゃうじゃ集まってきました。小さな白い点々がダニになります。
これ以上はダニを見るだけで痒くなる!という方もいらっしゃるので、ダニ目視キットの効果をもっと詳しく見たい方はこちらの記事をチェックしてみてください。
ダニ目視キットでダニ捕りロボの効果を目で見てしっかり確認することができました!
続いて、ダニ捕りロボの開発とダニの研究をされている日革研究所にお邪魔して、ダニ捕りロボの効果について突撃取材してきました。
ダニ捕りロボの効果を日革研究所さんにインタビュー!
ダニ捕りロボの日革研究所にお邪魔した際に、ダニ捕りロボの使用者代表として際どい質問をしてみました!
ただ、ダニが好む環境(湿気、温度、エサなど)が揃うとダニの繁殖力も上がってくるため、根絶は難しいと思います。
ダニ捕りロボを使いながら、掃除や天日干しなどで湿気やダニのエサなどを取る事も大切なんですね!
そのかゆみがダニ刺されによる痒みであるならトリサシダニやイエダニの可能性もあります。
例:トリサシダニ(鳥に寄生)⇒
例:イエダニ(ネズミに寄生)⇒
※ダニ捕りロボは、ツメダニには効果がありますが、
お掃除や天日干しすることで、ダニが好む環境を回避することができるので、ダニの増殖を抑えることは出来ます。
ダニ捕りロボを使いながら、家庭でもできる対策を継続的にやっていくことが大切だと思います。
今回、日革研究所のお二人に聞きにくい質問に、誠実にわかりやすく回答していただきました。ありがとうございます。
「ダニ捕りロボが効果ない」と感じてしまう5つの理由
日革研究所の取材やダニ捕りロボの口コミから分かった「ダニ捕りロボが効果ない」と勘違いしてしまう5つの理由を紹介したいと思います。
- 即効性を求めている
- ダニ捕りロボのサイズが合っていない
- ダニ捕りロボの場所を頻繁に動かしてしまっている
- ダニ捕りロボで捕獲できないダニの可能性
- そのかゆみはダニ以外かも?!
この5つの理由について詳しく解説してきたいと思います。
理由1:ダニ捕りロボに即効性を求めている
ダニ捕りロボは残念ながら即効性がなく、効果ができるまで2~3週間はみる必要があります。
効果を感じなかった方のほとんどが「ダニ捕りロボ置いたのに、すぐに刺された!」「次の日も刺され続けた」という方です。
私もダニ捕りロボにどれくらいでダニが集まりだすのか気になって、こちらの記事でダニがどれくらいからおびき寄せられてくるのか体験しています。
私がダニを確認できたのは、設置してから5日後でした!
理由2:ダニ捕りロボのサイズが合っていない
ダニ捕りロボの効果がある範囲と設置範囲が合っていない場合に、効果を感じれない場合があります。
お値段が高いので、節約したい気持ちは分かるのですが、ダニを捕まえたい場所には適切なサイズのダニ捕りロボを置いてください。
こちらに詳しいサイズを設置場所別に紹介していますので、参考にしてみてください。
理由3:ダニ捕りロボの場所を頻繁に変えている
ダニがダニ捕りロボにおびき寄せられるスピードをや時間を考えると、置いた場所を頻繁に変えてしまうと、ダニが迷ってしまいます。
せっかくゴール(ダニ捕りロボ)を目指していたのに、ゴールを変わってしまってはなかなかゴールにたどり着くことができません。
設置から2~3週間は場所を変えずに同じ場所に設置しておきましょう。
理由4:ダニ捕りロボで捕獲できない虫の可能性
ダニ捕りロボで捕獲できるダニの種類は、ツメダニやチリダニの屋内ダニです。その中でも、人を刺すのはツメダニだけになります。
このツメダニはダニ捕りロボの誘引剤でおびき寄せて捕獲し乾燥死させることができます。
ダニ捕りロボを設置していても、刺される続けるということはこのツメダニ以外の可能性があります。
屋内で刺される可能性のある虫は
- 蚊
- イエダニ・トリサシダニ
- ノミ
- ツツガムシ
- トコジラミ…など
足ばかりで他を刺されない場合はノミの可能性があり、広い範囲でさされる場合はトコジラミの可能性があります。
イエダニは水泡ができたり、しこりができる場合があります。
これらの虫は、ダニ捕りロボを設置しても効果が見られないので、それぞれの駆除方法をやっていく必要があります。
理由5:実はダニ以外によるかゆみ
日革研究所の方とお話した時にも出てきた「かゆみ」ですが、人それぞれ痒みの感じ方が違って、一概にかゆみ=ダニ!とは判断できないんです。
実は、ダニ以外でかゆみを感じている場合もあります。
ツメダニに刺された場合のかゆみは、さされた瞬間はかゆみを感じませんが、その後強烈なかゆみが襲ってきます。
蚊などに刺された場合は、それほどかゆみが続きませんがダニに刺された場合は1週間から10日ほどかゆみが続きます。
人それぞれ痒みの感じ方が違うので、はっきりと何によるかゆみなのかを説明することは難しいんです。
以上、この5つの理由で「ダニ捕りロボ」が効果ないと勘違いをされている方が多いのを感じます。
ダニ捕りロボが他のダニ取りシートと違う3つのポイント
- ダニをしっかり誘引してくれる
- ダニを乾燥させて死滅させてくれる
- ダニが100%増えない
ここからは、ダニ捕りロボが他のダニ取りシートと違う点について詳しく解説していきたいと思います。
なぜ私がダニ捕りロボを選んで使っているのかも、この3つのポイントが大きく影響しています。
ポイント1:ダニをしっかり強力に誘引してくれる!
ダニ捕りロボの開発研究を行っている日革研究所では、誘引剤には特に力を入れられていて、材料一つ一つの量や濃度などを日々研究して、ダニをしっかり強力に誘引できるものを作られています。
こちらは動画でダニが誘引剤におびき寄せられる効果を紹介しています。誘引の効果も抜群ですね!
動画引用:日革研究所
ポイント2:ダニ捕りロボはダニを乾燥して死滅させる!
ダニ取りシートの特徴が「粘着式」でダニをおびき寄せて、粘着テープで生きたまま捕まえるのが一般的です。
ですが、ダニ捕りロボはダニをおびき寄せて乾燥させて確実に退治してくれる作りになっています。
ダニの体の80%が水分でできており、その水分を奪うことで乾燥死してくれるんです。
まるでワンピースに出てくる「クロコダイル」のようにダニの水分を吸い取ってしまうんです!
さらに、このおびき寄せて乾燥させる「ダニ捕りロボ」のダニ捕獲方式は、日革研究所オリジナルの技術で、他に類がありません。
ちなみに粘着シートのダニ取りシートは物理的に不可能という専門家の意見もあります。
ダニが粘着シートの上を歩き回る動画がこちら!
ポイント3:ダニが100%増えない!
ダニ捕りロボは、ダニをおびき寄せて乾燥させて死滅させるため、シートの中でダニが増え続けることがありません。
粘着シートタイプのものは中でダニが生きているので、増え続け、逆にダニを増殖させてしまう恐れがあります。
その点ダニ捕りロボは、「防ダニ試験(インテリアファブリックス性能評価協議会)」で「ダニ増殖抑制率100%」として証明されています。
検査機関:株式会社ビアブル
私がもし粘着式シートを使っていた場合
2,411匹×400倍=964,400匹(チリダニ)
8匹×400倍=3,200匹(ツメダニ)
このようにダニ捕りロボなら私たちをダニの被害から救ってくれるんじゃないかと思い、購入して使ってみることに決めました。
ダニ捕りロボを布団に3ヵ月設置してみました!
待ちに待ったダニ捕りロボが届きました!
私が購入したダニ捕りロボはラージサイズが2個、レギュラーサイズが3個の特選セットです。
定期購入するか迷いましたが、今回は1回だけの通常購入にしました。
今なら当サイト限定の割引クーポンも付いています。気になる方はチェックしてみてくださいね!
早速箱からダニ捕りロボを出してみました。
「ロボ」って言うくらいだからもっとロボットっぽい?という期待を裏切ってくれる普通のマットです(笑)
ダニをおびき寄せてくれる誘引マットです。中に薄っすらと誘引剤が入っています。私は香りはあまり感じませんでした。
誘引マットをソフトケースに入れていきます。このソフトケース、しっかりしていて、誘引剤が飛び散らないようです。
同封されていたシールに使用期間を書いて、ソフトケースの内側に貼って、ダニが気になる場所に設置していきたいと思います。
私と息子の布団の下に敷いていきます。これで今年はダニに刺されないことを祈って!
ダニ捕りロボを3ヵ月使ってみた驚きの効果!
ダニに刺されることがなくなりました!
この写真は5月に刺されたものです。刺された箇所はここだけじゃなく、体の柔らかい部分をかなり刺されました。
その日からお布団に入るのさえも恐怖になり、布団乾燥機を毎日1時間ずつかけてシーツはほぼ毎日洗う日々でした。
そんなストレスだらけの日々から一転、ダニ捕りロボを置いただけ!
ただ、ただ、置いただけ!
それだけでダニに刺されることがなくなったんです。
一度ダニに刺されるとかゆみがなんと1週間から10日間ほど続きます。
痒いし、お布団のダニ退治、さらに家中のお掃除に夏の間、ストレスだらけで子供たちにもイライラをぶつけてしまった日々もありました。
それが、ダニ捕りロボを置いただけでゆっくり寝れるようになりました!
どんな場所に設置したのか?効果的な置き方を伝授します。
私の場合、まずはダニに刺されたと思われる布団の下にダニ捕りロボを置きました。
寝具の中でも、ダニが多い枕元に置いたほうがいいように思えますが、ダニ捕りロボに集まったて来たダニに間違って刺されない為です。
お布団の下に敷くときは、枕元ではなく足元に置きましょう。
お布団以外でおすすめの設置場所を紹介します。
寝具・ベッド | 家の中で一番ダニが多い場所 |
---|---|
カーペット・畳 | カーペットや畳はダニが潜り込みやすく、ダニがタマゴを産みやすい環境。 |
ソファ | 家具の中でもダニが好んで生息するのは布製のソファ |
子供ベッド | 子供は新陳代謝がおとなよりもいいので、汗、ふけ、アカが多く出ます。 |
収納場所 (クローゼット・押し入れ) |
収納スペースは開閉の回数が少ないため、内部の湿気が高く、ダニにとってはいい環境。 |
ペットハウス | アレルギーの問題は人間だけでは区、ペットにも深刻な問題のひとつになりつつあります。 |
フローリング テレビ・AV機器 |
フローリングの四隅、テレビやAV機器の周りは、ホコリが貯まりやすくなっています。 |
小物・靴・ぬいぐるみ | 靴は年間投資て湿度が非常に高い。 |
ダニが好む環境(暗い場所、湿気が多い場所、ほこりが貯まりやすい場所)は、ダニ捕りロボの設置をおすすめします。
では、どのサイズをどこに置けばよいのか、サイズについて詳しく解説していきますね。
どのサイズをどこに置いたのか?
ダニ捕りロボには、ラージサイズ、レギュラーサイズの他に靴やぬいぐるみに設置できるプチサイズ、さらにペットなどが間違って噛んでも大丈夫なハードケースがあります。
それぞれ使いたい場所でサイズが違ってきますので、おすすめのサイズを表でまとめてみました。
寝具・ベッド | ダブル→ラージサイズ1個 シングル→レギュラーサイズ1個 |
---|---|
カーペット・畳 | 1畳あたりレギュラーサイズ1個 |
ソファ | 2~3人掛け レギュラーサイズ1個 |
子供ベッド | レギュラーサイズ1個 |
収納場所 (クローゼット・押し入れ) |
1畳あたりレギュラーサイズ1個 |
ペットハウス | ダニ捕りロボ1個(ハードケース) |
フローリング テレビ・AV機器 |
ラージサイズ1個 |
小物・靴・ぬいぐるみ | ダニ捕りロボ プチサイズ |
ダニ捕りロボを使いだしてから、やっとゆっくり夜寝れるようになって、ダニ退治の日々からやっと解放されました。
もうダニ捕りロボのない生活はできないと実感しました!
ダニ捕りロボを使ってみて分かったメリット・デメリット
ダニ捕りロボを実際に使ってみたからこそ分かる、良かった点や悪かった点を紹介します。
- 1日では効果が分からない
- 初回はケース込みの価格なので割高に感じる
- 効果が3ヵ月しか続かない
- ダニに刺されなくなった!
- 置くだけなのでストレスがない
- ダニが実際に捕れているのか確認してもらえる
- 使い続けることでダニが増えない
ダニ捕りロボを使ってみて分かったデメリットは即効性がないということです。
他の方の口コミを見ていると、ダニ捕りロボを置いてすぐに刺された。1週間では効果が見えない!などの書き込みがあるように、設置してから2~3週間かかるようです。
ダニ捕りロボが効かない!という口コミは本当?
実際に、ダニ捕りロボを使ってみた方の評判はどうなんでしょうか?中にはダニ捕りロボが「効かない」「効果ない」という口コミも見かけますが、その真相はどうなのでしょうか?
まずは、悪い口コミから紹介していきます。
ダニ捕りロボの悪い口コミ
フォロワーさんが教えて下さった
「ダニ捕りロボ」のお陰で、寝ている時に襲われる回数は激減しましたが昨日の事
室内歩き始めてすぐ太ももが痒くなり
こんな事に😱やつらは
どのタイミングで襲ってくるんだろう🤔 pic.twitter.com/0ntRXBBlLM— 楽ちん (*」´□`)」フレディ💖 (@pNjv8lbUH4tgAYi) July 21, 2020
もう買わない!
初めて購入しました。期待していたのですが、全く効き目が有りません。
引用:楽天レビュー
期待したが全然効果なしでがっかりしている
引用:楽天レビュー
ダニ捕りロボの良い口コミ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
何回リピートしているか。
オススメ。
取り替え忘れていると、今の時期に噛まれて痒みに悶える。日革研究所 ダニ捕りロボ ラージサイズ1個 https://t.co/xDZxu3gnNn
— ゆかり (@yukari_prelude) June 18, 2020
他が駆除できてカーペットがどうしても無理ならさもありなん
少しお高いけどダニ捕りロボはわりと有効だった— MHWみつき†アムニスを讃えよ† (@_MitsukiGame) October 8, 2020
旦那がちょくちょくダニに噛まれて、かゆい~~~~って言うから、ダニ捕りロボを楽天で買った。現在3か月経ったけど、噛まれてない。っていうことでリピして使用中。効果あるみたい(`・ω・´)v
— 立夏🇯🇵🇵🇼 (@asagirikkajyou) November 18, 2020
ダニ捕りロボの口コミまとめ
ダニ捕りロボの口コミを調査したところ、ダニに刺されなくなった!と評価はとても高く、効果を実感している方が多数でした。
しかし、中には「効果がなかった」という方の口コミもあります。その多くの方は、即効性を求める方が多いようで、設置してから「翌日にまたダニに刺された!」などのコメントが多く感じられました。
ダニ捕りロボは残念ながら、設置から2.3週間で効果を実感できるものですので、すぐに何とかしたい!という方にはおすすめできない商品です。
ダニ捕りロボの誘引剤はダニを強力におびき寄せてくれるので、他のダニシートよりも早く効果を実感できると思います。
というのも、ダニ目視キット(ダニ捕りロボの誘引剤)でダニがおびき寄せられたのは、設置してから3日後からでした。
ダニ捕りロボ使いたいけどやっぱり高いよね?
ダニ捕りロボの効果は分かった!すごい効果も分かった!
私も実際にダニ捕りロボを購入するまでにかなり悩みました!
では、どうしてダニ捕りロボを購入したかというと、費用対効果を計算したんです。(私の時給が850円だと仮定します。)
自力でダニ退治にかかる費用
・コインランドリーの乾燥機 400円(30分)×3ヵ月(90日)=36,000円
・布団の天日干し1時間×850円×3ヵ月(90日)=76,500円
・掃除機 1時間×850円×3ヵ月(90日)=76,500円
・布団乾燥機の準備と片付け 1時間×850円×3ヵ月(90日)=76,500円
・布団乾燥機 1時間×17円~68円×3ヵ月(90日)=1,530円~6,120円
合計267,030円
※布団乾燥機の電気代は「消費電力(W)÷1000×使用時間(h)×1kWhあたりの電気代」
ダニモードで毎日布団乾燥機をかけた場合、布団乾燥機の種類にもよりますが17円~68円ほど。
ダニ捕りロボを使ってみると
ダニ捕りロボの価格(定期購入)
レギュラーサイズ5枚セット(初回ケース付き)
8,003円(税込)÷90日=89円(1日5枚)÷5枚=約18円(1日1枚あたり)
2回目以降詰め替えセット
4,980円÷90日=55円(1日5枚)÷5枚=約11円(1日1枚あたり)
1日11円~18円でダニ退治のエキスパートを雇っていると考えらると安いと感じませんか?
ダニ捕りロボの最安値はどこ?Amazon・楽天・公式サイトを徹底比較!
ダニ捕りロボを1円でも安く買いたいと思い、最安値のショップを探すために、Amazonや楽天と公式サイトで価格を比較してみました。
通常価格 | 定期購入 | 詰替え | |
公式サイト | 8,250円 | 8,003円 | 4,980円(定期購入) |
Amazon | 8,452円 | 取り扱いなし | 5,134円 |
楽天 | 8,250円 | 取り扱いなし | 5,134円 |
ヤフーショッピング | 9,312円 | 取り扱いなし | 5,657円 |
今回レギュラーサイズ5枚セットの通常価格と定期購入、詰め替え用を比較してみました。
通常価格はどこも変わらなかったのですが、公式サイトならLINEお友達登録すると500円割引が受けられて、とてもお得に購入することが出来ます。
公式サイトの定期購入が最もお得な5つの秘密!
ダニ捕りロボを公式サイトで定期購入すると、どうしてお得になるのか?他にはない豪華な特典などを紹介しますね!定期購入の5つの豪華特典は
- 単品商品価格より3%割引
- ポイント還元2%
- 4回に1回選べるプレゼント(1万円相当も!)
- 全国送料無料+代引き手数料が無料
- 最大6ヵ月お休み可能
1.単品価格よりも3%割引
何といっても価格が安くなってくれるのが定期購入の最大のメリットですね!
特典セットだと、単品購入よりも251円、2回目以降だと172円もお得!
初回が251円割引+送料分648円が無料=899円
2回目以降172円割引+送料分648円=820円
2.ポイント還元2%
購入金額(税別)の2%が次回以降、購入代金の代わりに使えるポイントととして還元されます。
特選セットの初回価格7,372円(税別)の2%=147ポイント
2回目以降5,063円(税別)の2%=111ポイント
3.4回に1回選べるプレゼント(1万円相当も!)
ダニ捕りロボを定期購入すると、4回に1回選べるプレゼントがあります!
- 1,500ポイントの割引
- 使用後のシートのダニ匹数検査(1万円相当)
- 好きなケース3個
4.全国送料無料
単品購入すると送料が毎回648円もかかってしまいます。定期購入することで、この648円が無料になります。
5.最大6ヵ月お休み可能
私は冬の間はダニ捕りロボを使用していないので、このお休み制度が本当に助かっています。
ダニ捕りロボの定期購入を解約やお休みする方法
ダニ捕りロボの定期購入を解約したり、お休みするには、電話で連絡します。
電話番号:0791-64-3700
受付時間:平日 9:00~18:00
土曜 9:00~17:00(第1・第3土曜・日曜・祝日 お休み)
ダニ捕りロボの定期購入は年間4回、継続しなきゃいけないと思っていませんか?そんなあなたはこちらをチェックしてください!
ダニ捕りロボの効果についてまとめ
ダニに刺され始めてから、いろんな種類のダニシートをお試ししてきましたが、確実にダニを増やさず死滅させてくれるダニ捕りロボに行きつきました。
私はいろいろ回り道をしてしまい、時間やお金を無駄につかってきてしまったのかな?と思っています。
ですが、この経験を皆さんにお話することが出来たので体験したことは無駄ではありませんでした。
このページでダニ捕りロボを使ってみようか迷っている方が居たら、まずは3ヵ月だけでも使ってみてください。
毎日毎日ダニの事ばかり考えて寝れなかった日々がウソのようです。
正式名称 | ダニ捕りロボ |
---|---|
会社名 | 日革研究所グループ 有限会社ティシビィジャパン |
住所 | 〒679-4161 兵庫県たつの市龍野町日山93-2 |
電話番号 | 0120-64-1790 |
交換・返品 | 未開封、未使用のものに限り商品到着日より10日間以内。一度使用されたものやお客様が汚損、破壊された商品は返品ができません。 |
公式サイト | https://nikkaku-j.com/ |
ダニ捕りロボも気になるけど、他のダニ取りシートも気になる方は、こちらのダニ取りシートおすすめランキングをチェックしてみてください。